こんにちは。ひらっちです。
土曜・日曜と、Koboパーク宮城で広島VS楽天を観てきましたので、観戦記をまとめてみました。
増築&改築で作り上げたボールパーク
昨年に続いて2年連続で訪れましたが、雰囲気が良く、本当にいい球場です。
しかし、現在のような立派な球場になったのは、ここ10年位のお話。
元々「県営宮城球場」という、地方球場の一つ。
実は1970年代に、ロッテがホームグラウンドとして使用していた時期がありました。
当時はまだ東北新幹線が無かったため、移動が大変。
お客さんはそこそこ入っていたそうですが、ロッテは川崎へ移転しました。
ロッテと仙台の詳しい話は、下の本で書かれているので、興味があればご覧いただければと思います。
ベースボールマガジン 2017年 11 月号 [雑誌]
ロッテがいなくなって約30年後の2004年秋、新しいプロ野球チーム・東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地に決定。
2005年シーズンの開幕に合わせ、どうにかプロ野球の本拠地らしく改修。それから毎年少しずつ改良を加えています。
大改修については、こちらのページに詳しく書いてあります。今では観覧車やメリーゴーランドがレフト席後方にあります。
男女問わず楽しめるボールパーク!しかし、意外な格差も・・・
素晴らしいと思ったのは、男女問わず楽しめる環境な点。
プロ野球のメイン客層は、昔は成人男性だったと思う。
とにかく酒とツマミを食べながら、野球を見れればいいだろ?と言わんばかりの雰囲気w
今では、内野席後方に女性向けのドレッサーがある。こんなスポーツ施設初めて見た。
さらに、ママにやさしいこんな部屋が。
授乳室。中が気になったが、もちろん男一人では入れないw
さらに、グルメストアがこの周辺に10店舗以上ありました。
これらの施設があるエリアは、内野席の後ろの通路。つまり、内野席のチケットを持つ人しか入れない。
うーん、若干の格差を実感w
レフト外野席周辺の、観覧車・メリーゴーランド周辺は、安い値段で入ることが可能です。
しかし、グルメショップは残念ながら少なめ。目立つお店はケンタッキーぐらい。あとは軽食がワゴンストアで若干売られている程度。
席種問わずチケットで入場さえ出来てしまえば、球場内をグルッと一周出来るマツダスタジアムとは大きく異なります。
元々地方球場だったのを改修しているので仕方ない部分はありますが・・・
試合中も工夫満点!
試合中で驚いた点は、とにかく飽きさせない事。
野球の試合の攻守交替時は、どうしても間が空いた時間になってしまう。
結果、トイレタイムになってしまう攻守交替も、とにかく飽きさせない!
チアガールを登場させたり、来場した子供へのインタビュー。
さらに、その子供が選手のアナウンスもやっているw
これは子供喜ぶわwこの経験から、イーグルスファンに育っていくのだろうな・・・
試合中には大型ビジョンをフル活用し、選手の詳しい成績も出しています。
工夫次第で、野球をこんなに面白く見せれるんだなー。
次行ったときは、何が進化しているのか、本当に楽しみ。
そんな期待を抱かせてくれるスタジアムです。
野球が好きな方なら、行って損はしない。間違いない。
人生を楽しく!では、また。