こんにちは。ひらっちです。
日曜日に大宮にガルパンコンサートへ行った話をしましたが、実はその前に鉄道博物館へ行ってきました。
そこで、今日は入場方法のお話。
博物館の入場料と言えば、まず受付で払い、紙の入場券をもらって入場するのが一般的です。
しかし、ここは鉄道博物館。

駅と比べると簡易型
自動改札なんです・・・
この自動改札を通るには、2つのやり方があります。
1.専用のICカードを借りる(入場料を払うと貸してくれる。退場時要返却)
2.自分のSuicaをかざして入場する(入場料は自分のSuicaで払う必要あり)
私はSuicaを設定したiPhone7を持っているため、2番のやり方で入場しました。
やり方をザックリと書いてみました。
1.まず、この機械へ行きます(入口の前に10台位並んである)

各種割引・年間パス入会希望の場合は、窓口へ!
2.「お手持ちのSuicaで入場」をタッチ

1人につきSuica1枚です。
3.一般(大人)をタッチ

一応大人ですからね・・・ごまかしちゃダメよw
4.「タッチしてね」という画面が出るので、お手持ちのSuicaをタッチ

ピピッと一瞬
5.確認の画面が出るので、領収書のあり・なしを選んで下さい

ありを選ぶと、Suicaをかざした所の上からビーッと出てきます
これで完了です。注意点があるとしたら、自動改札にSuicaをかざした時、改札が開くまで1~2秒ぐらいタイムラグがあります。
駅の自動改札のタイミングで行こうとすると、ちょっと危ないかも分かりません。
良かったらご参考ください。
人生を楽しく!では、また。