こんにちは。ひらっちです。
今年でiPhone発売から10周年。
秋にはiPhone8の噂が出ています。
最終デザインが決まった!?というニュースがある一方、発売は来年??というニュースもあったりします。
私は2009年にiPhone3Gを購入以来、以下の流れでiPhoneを使用してきました。
- iPhone3G
- iPhone4
- iPhone5
- iPhone6
- iPhone7
はい、よく調教されたアップル信者ですねww
個人的にiTunes Matchを愛用しているので、今更androidにする事は無いと思いますが、機種変更をした時の感動も薄れているのは事実。
今思えば、1回1回の機種変更でiPhoneの進化を体感してきた。
3Gから4・・・Retina液晶への変更(こんな美しい液晶は初めてだと、本気で感動した記憶がある)
4から5・・・LTE対応。携帯のネットって、こんなに早いんだと驚愕。それ以来、高速通信で無いと我慢出来なくなりましたねぇ
5から6・・・画面サイズ巨大化。指紋認証の搭載。今思えば、5から6の時が一番感動が薄かった気がするw
6から7・・・Suica対応。指紋認証の利きが飛躍的に向上。
これ以上何処を進化させるんだろうという声もありますが、一番は電池だと思う。
電池の減りは使い方や、気象環境によって変わるので一概に言えませんが、電池容量の向上や非接触充電への対応が今後求められると思う。
ただ、私の所感としてiPhoneの電池は当たりはずれが激しい。
昔iPhoneを修理していた経験がありますが、モデルチェンジが進む度に、膨れるバッテリーの比率が上がっていった印象がある。
値段を出来るだけ下げるのは当たり前ですが、電池の品質をもっと上げていかないと、安かろう悪かろうではユーザーは離れていくのでは??
去年7を購入したので、今年は買い換えませんが、一人のガジェット好きとして楽しみにしています。
人生を楽しく!では、また。