こんにちは。ひらっちです。
とあるサイトで「昔は○○が当たり前だった」という事を書いてみて!というのがあったので、書いてきました。
ちなみに、私は31歳。もう若くないお年頃ww
「音楽はカセットテープに保存するのが当たり前だった」と書いてきました(平凡・・・)が、他の方の意見でなるほど!と思える事がいくつかありました。
その中から気になったのをいくつか紹介してみます。
雑誌の文通コーナーで、趣味の合う人と文通する
私もやってました。
私はプロ野球カードを集めていましたので、文通でやり取りして、カードを交換してました。
昔は雑誌「週刊ベースボール」で、文通相手を募集するページがありました。
もちろん、住所・本名を載せて。今では考えられませんね。
私が小学生の頃なので、20年位前の話です。
外での連絡は、公衆電話が当たり前
今では物凄い勢いで減っている公衆電話。
昔はみんな財布にテレホンカードを入れていたものです。
私は・・・今でも財布に入れています。
携帯電話がいつ故障するか分かりませんからね。
ちなみに、入れているテレカは、小学校を卒業した時に記念にもらったテレカです。
母校の校舎がでっかく印刷されていますw
今では小学校の卒業で、絶対テレカなんてもらえないでしょうねww
待ち合わせ場所は詳細に決める
確かに、アバウトになりましたね。
今○○のあたり。今どこ??
みたいなLINEでやり取りするのが当たり前ですからね。
私はあまりこういうやり取りが好きでないので、何時に○○集合!ってキッチリ決めます。
そして万が一、約束の時間に間に合わない時だけメールか電話。
ただ、場所を決めてからあれ??ってなる時はあります。
「19時にパルコ集合ね」
約束の時間にパルコに行ったのはいいものの、よく考えたらパルコのどこ??って途方に暮れながらLINEした事はありますw
昔は良かった・・・とは一概に言えない
とは言っても、今は便利な時代だなと心から思います。
地図は印刷するのではなく、タブレットで見れば世界中の地図が見られる。
電車の乗り換えは、スマホで検索すれば最短ルートが出てくる。
人間って、一度贅沢に慣れると、もう昔には戻れないw
しかし、その便利さを当たり前だと思うのではなく、昔は大変な時代もあったことを知り、感謝して使う事が大事なのでないでしょうか。
そういう大人に、私はなりたい。
人生を楽しく!では、また。