こんにちは。ひらっちです。
radikoのタイムフリー視聴ルールが、今日から変わりました。
SPONSORED LINK
何が変わったのか?
これまでは、タイムフリーで過去に放送された番組を再生すると、再生ボタンを押してから3時間しか再生出来ませんでした。
今日の仕様変更により、再生ボタンを押してから24時間再生出来るようになりました。
iPhoneでの再生画面をご覧下さい。
聴取可能期限という文字が入っています。
例えば、外出中に再生開始した番組を途中まで聞き、帰宅後に続きから聞く、という使い方が出来る様になりました。
3時間の壁、撤廃!とは言い切れない・・・
これまでは、再生ボタンを押してから3時間以内に聞かないといけない!という縛りがありました。
私はこの縛りを、勝手に「3時間の壁」と呼んでいましたw
しかし、3時間の壁は完全に撤廃された訳では無いのです・・・
再びiPhoneでの再生画面をご覧下さい。
あれ・・・?何この「3:00」の文字は。
何と、再生自体は3時間まで!という縛りです。
再生出来る権利は24時間だけど、実際に再生出来るのは3時間だけ。
3時間を超える長時間番組では、全部再生出来ない縛りはまだまだ健在w
大人の事情があるんでしょうけど、こういう縛りは勿体無いよなぁ・・・
ラジオの今後に期待
まだまだ視聴者のMっ気を刺激する、縛りを残しているタイムフリー視聴w
しかし、ラジオとネットの融合はどんどん進んでいます。
radikoでは、今日からラジオ沖縄・FM沖縄の配信を開始。
来週からはYBSラジオ(山梨)の配信が始まります。
RNCラジオ(香川)が配信を準備中・・・という噂も出ています。あくまでも噂ですが。
ただ、AM局で一切配信してないのがRNCだけになり、完全に取り残された訳ですからね・・・そろそろやって欲しい。私自身、香川で生活していた事があるので、気にはかけています。
さらに、ラジオクラウドでは配信する放送局が今日から64に増加。これまでは確か10くらいだったから、一気に増えましたね。
ラジオクラウドとは、放送局が番組の一部や放送後のトークなどを、ダウンロードして聞いてねって感じで配信するサービスです。
私も大人になってからラジオから遠ざかっていた時期がありましたが、radikoをきっかけにラジオを聴くようになった一人です。
今後もラジオとネットの融合が進み、ラジオを聴きやすい環境が整備されることを願っています。
人生を楽しく!では、また。