こんにちは。ひらっち(@furakima)です。
私がよく見るサイトで、ドコモショップでドコモ光の勧誘が酷すぎる!と書いていました。
確かに、これは酷いなと思うと同時に、ショップも大変なんだろうな・・・という感情を持ちました。
何故携帯ショップで光回線の勧誘をするのか?私なりに考察してみました。
携帯ショップと私
携帯ショップに就職した事はありませんが、ショップに出入りする業者を5年位やっていました。
私が出入りしていた頃は、ちょうどガラケーからスマホに切り替わる時代。
ショップの経営も大きく変わる時期であったので、その頃の経験を基にお話ししたいと思います。
一応、ドコモを基準にお話しします。
ドコモショップの店員は、みんなドコモの社員では無い
街を歩けば、ドコモショップが沢山ありますが、ほぼ直営ではありません。
auはHPで直営店一覧を公開していますが、大都市を中心に全国で10店舗しかありません。
ドコモやソフトバンクも、直営店はそんなに出していないと思います。
ショップの多くは、代理店と呼ばれる会社がドコモと契約し「ドコモショップ」の看板を出しています。
新規加入1件で○○円等、ショップがしたサービスに応じてドコモからお金をもらっています。
携帯ショップは、副業だった・・・
代理店と言っても、本当に様々です。
何店舗も運営する大きな所もあれば、小さいショップ1店だけを運営する所・・・
小さいショップをやっている所は、大体本業が別にありました。
カーディーラーだったり、地元の小さな土建屋だったり・・・
しかし、私が出入りしている頃、小さな代理店の大半は撤退していきました。
理由は、小さいお店1つだけでは儲からないから。
「開店した頃(90年代)は新規加入が多くて儲かったが、今はもう・・・」
・・・と、話す社長さんがいた事を思い出します。
撤退したら、そのお店はどうなるかと言うと、大きな代理店に吸収されるのです。
吸収されるタイミングで、店舗の移転や改装を行い、リニューアルオープンします。
店員さんも一緒に吸収するケースがほとんどなので、一般のお客には、ほぼ分からないと思いますが。
お客へのしわ寄せ
先ほど、1件につき○○円と書きましたが、スマホの普及から契約手続きが複雑化しています。
つまり、時間ばかりかかる割に、入るお金は一律なので、儲けの効率が悪くなっているのです。
そこで、光回線やクレジットカード等の勧誘に走るお店が出てきます。
さらに、スマホを買う時に頭金を取り、儲けを確保するお店もあります。
この頭金と言うのが曲者で、私には勧誘以上に嫌な存在です。
家や自動車等、ローンを組んで買う時の頭金は、分割で払うお金の原資ですが、携帯業界では違う。
頭金を1万払おうが、5万払おうが、分割で払う金額は不変。ショップへの「販売手数料」なのです。
あとは、お客の無知につけこみ、iPhoneにSDカードをセットで売りつける悪質なお店もあると聞きます。
会社として儲けを確保するのは当然の話。
しかし、それでお客に必要以上のしわ寄せが来るのは、決していい事で無い。
ならば、ショップを利用しなければいい!という話になってくるのです。
オンラインショップを活用しよう!
ショップがダメなら、何処で買えばいいの?という話になります。
大手3社ではオンラインショップを用意し、新規加入・機種変更、さらに周辺機器の購入を出来るようにしています。
ソフトバンク:ソフトバンクオンラインショップ
オンラインショップはキャリア直営なので、何かに勧誘されたり頭金を取られる事はありません。
ひとりでできるもん!な方は、オンラインショップの活用をおススメします。
追記・・・
ショップ店員の方から情報をいただきまして、オンライン手続きを利用して欲しいという事でした。
オンライン手続きで済む、お金にならない手続きが多すぎる・・・これも勧誘に走る原因のようです。
オンライン手続きのリンクです。
問い合わせ窓口の、電話番号が載っているページです。
- ドコモ(ページ下部に、目的別の電話番号が載っています)
- au(電話番号だけでなく、目的別にWEBで手続き可能かどうかも載っています)
- ソフトバンク(目的別に電話番号が載っているだけでなく、混雑予想も載っています)
会社によって、まとめ方が全然違うのは興味深いです。
良かったらご活用ください!
まとめ
自分の経験も含め、携帯ショップについてちょっと触れてみました。
要は、ショップの経営が苦しいと言う事。
経営が楽であれば、クレームになり得る強引な勧誘や頭金なんて、普通はやらないと思う。
その一方で、キャリアは公共の電波を使い、膨大な利益を上げている。
その利益でCMを大量に流したり、変なカレンダーを配るのではなく、健全な形でショップが運営出来る様に使ってほしい。
そうすれば、キャリアのイメージだけでなく、ショップ店員の質・顧客満足度も上がり、キャリア・代理店・利用者みんなが利益を享受出来ると思うのだが・・・
人生を楽しく!では、また。