こんにちは。ひらっち(@furakima)です。
先日リリースされました「どうぶつの森 ポケットキャンプ」を初日からずっとプレイしています。
僕なりに感じた事を、ちょっと書いてみたいと思います。
ちなみに、フレンド募集中です。良かったらご登録を!!
通信エラーは大丈夫?
どう森といえば、配信開始から通信障害でログインしにくい状態でした。
お知らせ
プレイ環境が不安定な状態が継続しており、ご不便をおかけしております。
近日サーバーの通信負荷軽減を目的とした改修を実施する予定です。
引き続きプレイ環境の改善に向けた調査・対応を進めてまいりますので、今後とも『どうぶつの森 ポケットキャンプ』をよろしくお願いいたします。— どうぶつの森 ポケットキャンプ (@pokemori_jp) 2017年11月24日
私がプレイしている感じだと、現在は大丈夫です。
11月23日(木曜・祝日)は午後3時頃に全く繋がらず、プレイ出来ませんでした。
しかし、それ以降はエラー無くプレイ出来ています。
運営の皆様、本当にお疲れ様です。頭が下がります・・・
DS版と違うところ
私のどう森歴は、DS版2作をプレイしただけですが、2作ともそれなりにやり込みました。
懐かしいですねw
特に「おいでよ」の方は、物凄くよく売れた記憶(当時ゲーム売り場で勤務)があります。
さて、DS版とスマホ版、一番違うなと思ったのは、この点。
自分が動けば、周りが変わるのがDS版。
自分が動き、自分で切り開くのがスマホ版。
DSの時を思い出していた
DS版は、村長として村で生活します。
木に実った作物を得たり、釣りをするのは一緒。
それを商店に持っていき、直接売ってお金にしていました。
商店での取引量が一定を超えると、個人商店→コンビニ→スーパー→デパートと進化していきました。
村の発展に応じ、まわりのどうぶつが増減し、去る者がいれば、やって来る者もいる。
カイゾーも、村がそれなりに発展しないと出てこないですし。
自分が動けば、周りの環境が変わる方式でしたね。
スマホは、自分で選ぶのが基本
いろいろ違いはあるけれど、一番驚いたのは、一緒に住むどうぶつを自分で選ぶ事。
「帰ってもらう」ってサラッと書いてあるけど、俺にはそんな事は出来ないw
なかよし度の最大が20なので、そこまで行ったら卒業がいいのだろうか・・・
まだそのレベルには程遠いが、住人の上限は埋まったため、どうやって枠を空けるか考えてしまう。
DS版では、勝手に引っ越しして、出入りするだけだったので、自分で選ぶのが一番の変化。
他にも色々感じる事はありましたが、自分で道を切り開き、楽しくどう森ライフを楽しみたいと思います。
人生を楽しく!では、また。