あけましておめでとうございます。ひらっち(@furakima)です。
「キレイな初日の出を見たい!」と思った私は、茨城県大洗町で新年を迎えました。
なぜ大洗町で朝日を??
私が訪れたのは、茨城県東茨城郡大洗町という所。
東には太平洋。そして、その先は何も無しw
東に昇る太陽を見るには、絶好のロケーションです。
「ガールズ&パンツァー 」というアニメをきっかけに、何回も訪れたこの町。
初めて訪れた時から、いつかここで初日の出を見たい!とずっと思っていました。
水戸駅から鹿島臨海鉄道で3駅(15分くらい)のため、東京からも行きやすい場所です。
深夜のオアシス。「ウスヤ肉店」。
元日の日の出は、午前6時50分頃。
それまで何をしたらいいのか??
早朝から営業しているお店なんて、コンビニぐらい。
しかし、そんな人達を受け入れてくれるオアシスが大洗にはある。
「ウスヤ肉店」というお店です。
「ウスヤオールナイト」と銘打ち、大晦日の晩から夜通し営業。
隣の空き地にテントとトイレを建て、串カツなどの料理を買った人に開放しています。
しかも、飲み物は無料!(お酒も!!)
酒飲んだら寝そうなので、私は飲みませんでしたがw
このお店がスゴイ点は、このイベントだけじゃない。
大洗町がアニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台となり「アニメオタク」と呼ばれる人達がこの町を訪れるようになりました。
私もそんな「アニメオタク」の一人ですが(笑)、私が見る限り、一番このブームを楽しんでいるのは「ウスヤ肉店」だと思う。
一番印象に残っている出来事は、12月上旬にウスヤ肉店を訪れた時の、店主の一言。
「大晦日、オールナイトやっから。来てな」
還暦を過ぎている(と思われる)人から、スゴイ楽しそうに「オールナイトやっから」ってセリフが出てくる事にビックリw
と同時に、このガルパンブームを当事者として楽しんでいる事が良く分かる出来事でした。
初詣は「大洗磯前神社」で。私は出来なかったが・・・
「ウスヤ肉店」を後にし、磯前神社の方向へ歩きます。
ちょっと寄り道しながら行ったため、着いたのは朝6時過ぎ。
本当は、まず神様に手を合わすのが道理だと思うが、並んで参拝すると日の出に間に合わないと判断し、参拝はパス。
高台となっている神社から、東の方向を見ると、いい感じに光っていた。
そろそろ日の出・・・高ぶる心を抑えながら、海岸へ移動。
波を避け、寒さに凍えながら待機!
日の出を拝むため、海岸へ移動。
私が初日の出を見た場所は、ストリートビューではこんな感じ。
砂浜には降りず、1段高い場所から観賞。
この日は波が強く、砂浜に降りていた人は、場所によって波に襲われていた。
こんな寒い中濡れたら、間違いなく風邪引きそうなので、降りなくて良かったw
あとは、海水からカメラなどを守るためでもある。
初日の出と凍える手
寒さに凍えながら、デジカメのシャッターを無我夢中で押していた。
場所を取ってから約30分。日が昇りきるまで約30分。
大体1時間位同じ場所にずっといたが、数十分経ったあたりから、あまりの寒さで手が動かない。
こんなに痛みに耐えるのは、いつ以来だろう?と思いながら写真をずっと撮っていたw
しかし、来ただけの価値はあったと思う。こんなにキレイな日の出は初めて見た。
雲が無ければ100点満点だったが、贅沢は言うまいw
頑張った後のご褒美
徹夜していたため、車内で仮眠を取ってから昼食を取る事に。
今日は、大洗で一番お気に入りのお店を紹介します。
「松栄鮨」というお寿司屋さんです。
ストリートビューでは、昔の建物が映っていますが、今はこんなキレイなお店が建っています。
元々、笠間市で営業してたそうですが、笠間のお店は息子さんに譲り、大洗に出店されたそうです。
ここでいつも私が食べるメニューは、こちら。
この丼に、あら汁・茶碗蒸し・サラダ(冷奴の場合あり)が付いて、2160円(税込)。
脂が十分に乗ったマグロづくし!これは本当に絶品です。
マグロはこだわりを持って築地から仕入れていると、女将さんが話していました。
大洗に来たら、是非食べて欲しい一品です。
聖地巡礼では終わらない街
アニメがきっかけでこの町を訪れ、リピーターになる人が多い大洗町。
私も、そんな人間の一人です。
この町の魅力は?とたまに聞かれますが、一言では言い表せない。
言えるとしたら、現地の方が一緒になって楽しんでいる事でしょうか。
不思議な魅力がある町、大洗へ一度行ってみて下さい。後悔はしないと思います。
もし大洗に興味を持ちましたら、これらの書籍で予習して、現地に行く事をおススメします。
人生を楽しく!では、また。