こんにちは。ひらっち(@furakima)です。
ガルパン最終章を観てきた!という日記を以前書きました。
実は、応援上映も観てきましたので、通常上映と何が違うのか書いてみます。
応援上映って、何?
簡単に言えば「声出しOK」です。
個人的に
応援=プロ野球の外野席
というイメージ(野球ファンの発想w)があるので、トランペットOK?って勝手に思っていたがそれはないw
人によってはサイリウムやうちわを振る方もいます。
ガルパンでサイリウムは予想していませんでしたが、一人だけいたw
あぁー、応援上映だなと思ったのは、やっぱり「声出し」。
例えば、キャラクターが「頑張ろー!オー!!」と言ったら、続いてお客が「オー!!」と言ったり。
あとは、ガルパンで声出しと言えば、アンツィオ高校の「ドゥーチェ」コール。
右手を突き上げながら「ドゥーチェ!ドゥーチェ!!」と、ガルパンおじさんの野太い声でコール!
あとは、声出しOKなので、隣の人と私語をしてもいいよね?と思い、やってみた。
劇中の音響が大きく、会話は成り立たずw甘かった。
感想~リピーター様の祭典~
私が観たのはガルパン最終章。
上映時間が約1時間で、声出して盛り上がるシーンは少ないため、別に応援上映で無くていいかな、という感想w
あと感じたのは、初見には向かない事。
立ち上がる人がいたり、セリフにかぶせるように声援が飛ぶため、初めて観るにはちょっと迷惑だと思う。
ストーリーを把握し、声出しのタイミングを分かった上で声出してストレス発散!
これが応援上映の楽しみ方だと思いました。
この楽しみ方に名前を付けるとしたら「リピーター様の祭典」だろうかw
同じ作品を何回も観てくれる人へ、一緒に祭のように盛り上がろうぜ!!はいドゥーチェ!ドゥーチェ!!
・・・映画館の立場に立ってイメージしてみたw
上には上がいる・・・
この応援上映を、さらに進化させたのが「マサラ上映」。
- 歌って良し
- 踊って良し
- 紙吹雪OK
- クラッカーもOK
- 風船も飛ぶよ
- 鳴り物もOK
なかなかカオスな世界であるw
こちらはまだ未体験なので、いつか体験してみたい。
映画って、静かに観るものだと思っていた。
自分の知らない世界はまだまだ広い!
人生を楽しく!では、また。
~ガルパン作品の復習はこちら~
amazonプライムビデオなら、アニメ・OVA・劇場版が現在視聴可能です。