こんにちは。ひらっち(@furakima)です。
岡崎体育のファンクラブが導入する「bitfan」というサービスが話題になっています。
グッズいっぱい買ったり、イベントに参加してくれたら、ポイント貯まってランク分けするよ。というシステム。
※具体的に何をやったら何ポイント貯まるかは、公表されていない。

公式サイトより。塩化ビニールからワニ革まで。ランクの名前が面白いw
「ファンに優劣つけるのか!?」など批判の対象となり、岡崎体育自らブログで説明しています。
私は「似たような制度、他のアーティストもやってますけど・・・」と言いたくなったw
私が入っている、Superflyファンクラブ(Superconnection)を例に書いてみます。
Superflyの例
まず、会員種別が2種類あります。
- スタンダード(年額)会員 年会費:5,500円
※新規入会時、別途入会金1,000円 - ライト(月額)会員 月会費:324円
会員特典は以下の通り(スタンダードだけの特典には○をつけてます)
- ○レザーキーホルダープレゼント(昔はこのキーホルダーが会員証だった)
- ○会報発行(年6回)
- ○グリーティングカード発行(年賀状・暑中見舞い)
- ○ICチップ入り会員証
- ツアーチケット予約優先権
※ライトは、スタンダードの後に別途受付 - ○会員限定イベント参加権
- 会員限定サイトの閲覧
※ライトは、一部見られないコンテンツあり - ○継続特典(キーホルダーなどの小物)
- ○会員限定グッズ購入権
- バースデー特典(直筆のメッセージを画像データでダウンロード)
- メールニュースの配信
こうして改めて見ると、意外と特典多いなw
さらに、限定サイトではポイントシステム(スタンダード会員限定)がある。
これを経験しているから、岡崎体育の件で何も違和感を持たなかった。
ただ、このポイントシステムが結構大変w

ポイントシステム詳細
Superflyの場合、このVIP会員になるには年間最低100,000ポイントが必要となる。
なぜ最低かと言うと、VIP会員には2段階あるからw
- Thanks会員(年間100,000~299,999ポイント獲得者)
オリジナルキーホルダー・ライブの物販で専用レーンを用意 - Special Thanks会員(年間300,000ポイント以上獲得者)
Thanks会員の特典に加え、限定グッズ販売・直筆メッセージ入りグッズプレゼント
この領域に達するには、結構な手間とお金がかかる。
ポイントの主な貯め方は、以下の4つ。
- 限定サイトのログイン(1日1回50ポイント)
- イベント来場(1回100ポイント)
- グッズ・継続金・チケット購入(1円=1ポイント)
- 他、限定HPのイベントへ書き込み・応募するともらえる場合あり
もし自分がVIP会員を目指すとしたら・・・
- ログインポイント(365日×50ポイント) 18,250ポイント
- 会員継続金ポイント 5,500ポイント
ライブ・イベントに1回も行かなければ、最低76,250円分のグッズ購入が必須。
仮にチケット代7,000円のライブに1回行ったとしても、差し引き約70,000円分のグッズ購入が必須。
私は、この領域はあきらめているw
結論 やっぱり金だよ、金w
CD売れない時代だし。もうこれはしょうがないと思う。
アンコールの時、メンバー全員ツアー限定Tシャツを着て、Tシャツ買って下さい!と訴えかけるバンドを見た事がある(Superflyでは無い)。
岡崎体育の場合、会員にランク付けします!というのを前面に出したので、反響が大きくなったと思う。
使えるお金には各々限りがあるので、自分に出来る範囲で好きなアーティストを応援しよう!
岡崎体育と言えば、この曲がおススメ。
色々と言われているようですが、分かってるファンは分かってる!
人生を楽しく!では、また。