こんにちは。ひらっち(@furakima)です。
先日KDDIより「au WALLETプリペイドカード」に「リアルタイムチャージ」機能追加!
と発表がありました。
私のiPhoneで設定し、実際に使ってみたので紹介します。
リアルタイムチャージって、何?
au WALLETプリペイドカードは、事前にお金をチャージして使うカードです。

公式サイトより
チャージした金額だけ、クレジットカードと同じ感覚でお買い物が出来ます。
当然、チャージ残高が不足すれば買い物は出来ません。
例えば、残高1000円で1980円の買い物をするとエラーが出ます。
それが、じぶん銀行の口座と連携させると、不足分を瞬時に口座からチャージし、買い物が出来ちゃう!
・・・というのがリアルタイムチャージです。もちろん、じぶん銀行の口座も不足していたらダメですがw
早速設定してみた
例のごとく、iPhoneのやり方で説明させていただきます。
Androidユーザーの皆様、ゴメンねw
あれ?ボタン増えてる・・・
au WALLETのアプリが、今週アップデートされました。
アップデートすると、何やらボタンが増えています。

赤枠に注目!!
設定しよう!
先ほどの赤枠を押すと、設定画面になります。

赤枠を押そう!
画面が暗転して、以下の画面になります。じぶん銀行の口座をお持ちなら「持っている」をクリック。
持っていない場合は・・・作りましょうw

口座を持っている事を前提に進んじゃいます
口座番号など個人情報を入力し、オートチャージの限度額を設定します。

ここで金額を指定する。
「次へ」を押すと、トップ画面に戻ります。
「チャージ・出金」に赤丸が付いているのは、まだ設定が完了していないから。
- 不足額だけをチャージする「リアルタイムチャージ」
- 一定額をチャージする「一定額チャージ」
チャージタイプをどちらにするか、選択する必要があります。

まだ設定完了では無い
「チャージ・出金」を押すと、オートチャージ設定画面が開きます。
「設定」を押すと、オートチャージのタイプを選べる様になります。
私はリアルタイムチャージを選択。
画面を下スクロールして「OK」を押すとTOP画面に戻ります。
「チャージ・出金」から赤丸が消え、これで設定完了です。

設定完了!!
本当にチャージされるのか確かめてみた。
あえて残高を少なくし、残高以上の買い物をしてみました。

残高519円。少ねぇ・・・
マツモトキヨシへ行き、いつものようにお買い物。
残高不足を分かっていながら買い物するのは、少し緊張するw
恐る恐るカードを渡し、決済処理をPOSレジで行う・・・
POSレジ:「ピピピッ」
店員:「はい、ありがとうございます。」
買えたww
明らかに残高不足だが、ちゃんと決済されている。

679円のレシート。決済不足だが、問題無しw
アプリで取引履歴を確認してみる。
不足分の160円が瞬時にチャージされ、合計679円が出金されている。

もちろん、残高は0円。
リアルタイムチャージでは、不足分のみチャージされるため、直後の残高は0円になる。
au WALLETの使用を辞める際、最後残高0にするやり方として有効かもしれない。
有効活用するために始まった新サービスだが、こんな考え方をするのは歪んでいるw
キャンペーンもあるよ♪
この手の新サービスは、キャンペーンが付き物w
キャンペーンにエントリーし、このサービスを利用すると、300ポイントもらえます。
ただし、エントリーは自動では無いので注意!!
自分でマイページから行う必要があります!!!
ちなみに、スマホアプリ「じぶん銀行」からのエントリーは不可(4月6日現在)。
パソコンからじぶん銀行にログインしてエントリーしました。
スマホを活用したサービスなのだが・・・何故??
まとめ
公式発表に「スマホ決済改革の第一弾」と書いてある位なので、今後プッシュされるサービスなのかなと思う。
この手のサービスは便利になった分、使い過ぎちゃう恐れが大きくなるので、そこは注意すべきと実感。
しかし、上手に使えばauのポイントを貯める原資になる。
貯めたポイントは機種変更に使いたいと思うので、無理なく上手に貯めていきたいと思う。
このインターネットの片隅から、当サイトを見つけてくれてありがとう。
では、また。