こんにちは。ひらっち(@furakima)です。
アップルのホームページに「ファミリー」というページが公開されました。
簡単に言うと、子供のiPhoneの機能制限。
ここで、一つ気になる事がある。
この機能、使っている人いるの??
子供はいないけど、何が出来るか気になったので調べてみた。
親が管理出来る項目
アプリの対策
子供が変な使い方をしないよう、こんな制限をかけられる。
- アプリを購入・課金する場合、親の承諾を必要に出来る
- 最初から入ってるアプリで、必要な分だけ有効に出来る
- 不適切な表現を使った情報(音楽など)に、フィルターをかけられる
- Webサイトの閲覧に、制限をかけられる(アダルトのみ制限したり、全ての閲覧を制限する事も可能)
- プライバシーが流出する恐れのあるアプリの動作を制限できる(位置情報や、連絡先、カメラなど・・・)
カメラは、自撮り写真流出対策だろう。
アプリを購入する度、親の承諾が必要に出来るのは知らなかった。
社会人になって、似たような事やってたの思い出したw
昔働いてた会社は、PCのファイルをUSBメモリ等に保存時、上長の承諾が必要だった。
専用のソフトを上長・部下全員のPCに入れ、都度承諾要求をかける。
直属の上司(課長)は、事情を知っているから基本承諾OKだったが、その上の部長は言いがかりをつけ、あまり承諾してくれなかったw
何で会社の予行演習を、子供の時分でやらないといけないのかww
そんな気分にさせられた。
居場所検索
iPhoneやiPadを無くした時のために「iPhoneを探す」という機能があるが、その機能の応用だろう。
子供の位置情報をほぼリアルタイムで確認が出来る。
俺が親なら、緊急時以外は絶対に使わない。
何故なら、こんな事するのも嫌だし、される側はもっと嫌だと思うから。
ただ、迷子や事故・事件など、緊急時には大いに役立つ機能だと思う。
これはもう、使い方の問題になってくるな・・・
音楽や写真、カレンダーの共有
購入した音楽や、カレンダーを家族共有する機能。
写真や音楽は共有出来なくてもいいから、カレンダーだけ共有出来たらいいかな。
カレンダーでも、共有する予定と、そうでない予定を分けられたら・・・
それでは、共有する意味ないかw
まとめ
主に親が子を管理するのは、上の3つだった。
設定自体は、ちょっと時間があれば出来そうな感じ。
調べていると、実際に使っている人の意見を聞いてみたくなった。
一番興味があるのは、子供が監視の目をくぐり抜けようとしているかどうかw
なぜなら、私が管理される側だったら、そんな事ばかり考えると思うからww
使っていて、良かった話・不便だと思った話、Twitterやメールで教えてもらえると泣いて喜びます。
インターネットの片隅から、このサイトを見つけてくれてありがとう。
では、また。